T|C

T|CことPalm Tungsten Cが届きました。つじさんから購入を前提に試用させてもらいます。Zire 72が壊れて以来Zire 71を持ち歩いてはいますが、これも画面左下がタップしづらかったりして何となくPalmを活用できなくなっていたんですが、T|Cだときちんと働いてくれそうです。とりあえずDateBk6をインストールして久し振りのスケジュールをGoogle Calendarから転記しました。キーボード付きでグラフィティエリアのないPalmは初体験ですので、慣れるのにも時間がかかるやも。大容量SDカードは使えないかもという話なんですが、うちにある2Gは認識しませんでした。

「この際、もう全ての情報にタグをつけちゃえばいいのに。」tagcopi / TagCopiDA

eyeさんが「この際、もう全ての情報にタグをつけちゃえばいいのに。」というキャッチコピーで、tagcopiをMacOS X/ Windows用にリリースされ、陰郎さんはPalm用のTagCopiDAをリリースされてます。
 ファイルにタグを付けて検索しやすくする意味はわかりますが、tagcopiが何をするソフトなのかピンとこなかったのですが、紹介ページを読んだら、タグを整理してタグ表記の文字列をクリップボードにコピーしてくれるアプリケーションなんですな。この書き込みだったら「[Mac][Palm]」という文字列を生成してくれる。これ、確かにタイプミスしちゃったりすると役に立たなくて、はてなの場合はサイドバーのカテゴリー欄に表示されてるとこに意図しない項目があると検索して修正したりすること、あります。MacOS Xの場合、検索はSpotlightやそれぞれのアプリケーションにまかせて、とにかく整理しやすいようにタグ生成支援しようというのがtagcopiのようです。全文検索だと時間がかかったり該当項目が多過ぎて役に立たなかったりしますから。問題は、タグつけ作業を面倒じゃなくするためにはどうするかです。tagcopiはタグを生成するだけで貼り付ける作業は自分でしなきゃいけませんから、ファイル名を考えるのも面倒だと思ってると、先に進めなさそうです。
tagcopi
TagCopiDA

Palm、中国戦略を強化(ITmedia)

ITmedia News Palm、中国戦略を強化より(って全文引用ですが)

 米Palmは3月6日、中国市場戦略を強化することを明らかにした。

 今回発表した戦略の柱は3本で、1つ目が2億4000万人以上の加入者を持つChina Mobile Communicationsとの提携。次が同社初のアジア太平洋地域向け研究開発および運用センターの上海での設立。3つ目が、CEC Telecom Science and Technology(CECT)とBeijing Riverwill Communication Technologyとの提携による、新「Treo 680」スマートフォンの中国市場での発売だ。

 上海の新研究開発センターは、次世代スマートフォンの流通を促進し、各国の言語への対応、現地製造会社との提携などを支援する。

 調査会社IDCによると、データ処理の可能な多機能機器(スマートフォンなど)の中国市場への出荷は、年平均成長率30%で伸び続け、2011年には1210万台へ達する見通しだという。

 中国と日本のマーケットの大きさを考えると、中国に行っちゃうのはしょうがないですが、「各国の言語」の中に日本語も入ってたらいいなと思う次第です。

ACCESS Connect Ecosystem(ACE)

昨日のALPの記事のときにACCESS Connect Ecosystem(ACE)のプレスリリースは斜め読みもしなかったのですが、Palmfanさんの記事で読んでみて気付いたこと。
Palm, Inc.がACEに参加してないようなんですけど?
 本当に、Palm, Inc.と旧PalmSourceは袂を分かったってことなんでしょうか。

ACCESS Linux Platform

ACCESS Linux Platformが正式名称に、旧Palm OS互換レイヤーはGarnet VMになったそうですね。
ACCESSさんのプレスリリース。
http://www.jp.access-company.com/news/press/2007/070213_01.html

オープンプラットフォームで高い柔軟性と優れたインタフェースを兼ね備えたALPの先進性は、2月12日から15日までスペイン・バルセロナで開催中の携帯電話業界最大規模のイベント「3GSM World Congress 2007」、ACCESSブースにて体験いただけます。展示内容には、テキサス・インスツルメンツ社やマーベル社をはじめとするパートナー各社のデバイス上でのデモンストレーションが含まれます。

ということで、engadgetさんで写真が見られるようですね。
http://www.engadget.com/2007/02/12/access-linux-platform-on-display-at-3gsm/

DateBk6 v6.0a s5 for Japanese

つじさんのブログでDateBk6 v6.0a s5 for Japaneseと日本語オーバレイの公開のお知らせがありました。DateBk日本語化プロジェクトの中のDateBk6と日本語オーバレイのコーナーからダウンロードしてください。私もこれから試してみます。

ACCESSは悪役なのか

ぱむぽじのつばめさんがPalmOSだろーがとのエントリーでお書きになってました。

諸説いろいろ語られてますが、特にACCESSが悪のように語られるのは好かないかな。

 これが私も感じてたことです。どうも最初にACCESSさんを悪役として認定して何をやっても悪くとってるんじゃないかと。今回の件だけじゃなく世間の風潮として、敵役を想定して皆で寄ってたかって叩くイジメを連想させるような現象。「産む機械、装置」報道についても、小飼弾さんのブログを読むと、現場では文脈なり口調なりで問題なかったであろう発言の言葉尻を捉えて、意図的に問題視したんじゃないかと思う。こんなことより、その限られた産む“機会”を活用するために何をするのか、という話をしたところを報道して欲しいし、具体的な対策なしにただ「あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と言ったのだとしたらその無策ぶりを批判する報道をして欲しいところ。
 話をACCESSさんに戻します。ぱむぽじさんのブログのサイドバーにあるPalm Japanese Contentがリンク切れになってますね。そういえばPalmSourceは社名もACCESSに変わってるんですよね。Japanese ContentがACCESSさんのサイトに残ってるのかどうか、見つけられませんでした。

続きを読む